Logo
ホーム     ブログ     ダーバスボックス

外国為替(FX)

ダーバス・ボックス : ブレイクアウト株の見分け方

執筆者 XS Editorial Team

更新済み 2025年4月10日

ダーバス・ボックス
目次

    ダーバス・ボックスは、価格帯を「ボックス」として定義し、ブレイクアウト株を特定する戦略です。特定の価格範囲に基づいて株の動きを追い、利益を最大化します。ここでは、ダーバス・ボックス戦略の概要と効果的な活用方法を紹介します。

    ポイント

    • ダーバス・ボックスは、特定の動きをボックス化してブレイクアウトを狙う手法です。

    • エントリーポイントとエグジットポイントは、強い取引量で確認されたブレイクアウトに基づいています。

    • トレンドのある株に最適ですが、横ばい市場では効果が薄い可能性があります。

    • ボックスの下にストップロスを設定することで、効果的なリスク管理と利益保護が可能になります。

    リスクなしの無料デモ口座をお試しください

    デモ口座を開設して、取引戦略を体験してみませんか。

    今すぐ口座開設(無料)

    ダーバス・ボックス理論とは?

    特定の価格「ボックス」内で安定した価格上昇を示す株式を特定する取引戦略です。株が定義された価格範囲内で取引されると、高値と安値で「ボックス」を形成します。

    • 株価がボックスの上限を上抜ければ、上昇トレンドを示唆します。

    • 株価がボックスを下抜けたら、下降トレンドを示唆します。

    ダーバスは価格と取引量に特化したテクニカル分析を組み合わせ、成長株を発見する方法を生み出しました。

     

    ダーバス・ボックス理論の起源

    ダーバス・ボックス理論は、好奇心、分析、試行錯誤の結果発明されました。

     

    ダーバス・ボックス理論の発明者は?

    発明者は、ハンガリー出身のダンサー、ニコラ・ダーバスです。

    1950年代、ダーバスは株式市場がいかに利益をもたらすかを目の当たりにし、興味を抱くようになりました。彼は投資を始め、利益と損失の両方を経験した後すぐに独自のシステムを開発しました。

     

    ダーバスの手法がトレーディング戦略に発展するまで

    当初、ダーバスは初心者と同じように金融ニュースを読み、専門家の意見を参考にし、分析レポートに基づいて株価の動きを予測して取引をしていましたが、ルールに基づいたシステムで意思決定を行い、市場のノイズによる感情的な影響を最小限に抑えたいと考え、ニュースや外部の意見に頼るのではなく、株価取引量分かり易いデータに注目するようになり、特定の価格範囲内で取引される株を「ボックス」として視覚化しました。

     

    ダーバス・ボックス理論の仕組み

    株式が取引される特定の価格範囲を定義する「ボックス」に基づいています。株価が特定の高値と安値の範囲内で取引されているとき、その範囲を「ボックス」として視覚化し、価格がボックスの上部または下部を突破すると、株の動きが方向転換する可能性を示唆します。

     

    ダーバス・ボックスの原則

    ダーバス・ボックスがどのように機能するのか、戦略を効果的に活用する方法について説明します。

     

    ダーバス・ボックスの定義

    ダーバス・ボックスの最初のステップは、株価の動きを基に取引レンジ、「ボックス」を特定することです。

    ボックスを定義する方法

    • 上限(天井): ボックスの上限は、特定の期間に株価が到達した最高値で設定されます。これがボックスの「レジスタンスレベル(抵抗線)」です。

    • 下限(床): ボックスの下限は、同じ期間中に株価が到達した最安値で設定され、ボックスの「サポートレベル(支持線)」を形成します。

    株価がこの2つのレベル間で一貫して取引される場合、レンジ内に「閉じ込められている」と仮定します。

    株価がこのレンジを上抜けたり下抜けたりした場合、それがエントリーまたはエグジットのシグナルとなる可能性があります。

     

    価格と取引量の確認

    売買の圧力の強さを示す取引量(取引された株数)が重要です。

    取引量の活用方法

    • ブレイクアウト時の取引量増加: 株価がボックスの上限を突破する際に取引量が多い場合、需要が強いことを示しており、株価がさらに上昇する可能性を示唆します。

    • 少ない取引量: ブレイクアウト時の取引量が少ない場合、「偽のブレイクアウト」を示している可能性があり、価格がその後上昇トレンドを維持しないことがあります。

    価格の動きを取引量で確認することで、ダーバス・ボックスは偽のシグナルを避け、ブレイクアウトを特定する確率を高めます。

     

    ボックスを使ったブレイクアウト株の特定

    ボックスを定義し、取引量を確認した後にブレイクアウトポイントを特定します。
    ダーバス・ボックスの目的は、大きな価格変動が期待できるブレイクアウト株を見つけることです。

    ブレイクアウトの条件

    • 株価が定義された「ボックス」の上限を超えて終値をつけた場合、上昇トレンドを示唆します。

    • 株価がボックスの下限を割り込んで終値をつけた場合、下落トレンドの可能性を示します。

    これらのブレイクアウトは、強いモメンタム相場に入る可能性のある銘柄を見つけるシグナルとなります。

     

    ダーバス・ボックスがトレンドフォローに有効な理由

    ダーバス・ボックスはトレンドフォロー型の戦略であり、株式が明確な上昇または下降の方向を示すトレンド市場で最も効果を発揮します。

    ボックスを使用してトレンドを特定することで、短期的な反転や変動を予測するのではなく、長期トレンドへの注力により、ダーバス・ボックスは市場変動によるリスクを軽減し、高モメンタムの動きを捉えることが可能となります。

     

    ダーバス・ボックスを使った取引方法

    ダーバス・ボックス戦略はルールが明確で、感情に左右されにくい取引方法です。

     

    初心者のためのダーバスボックス取引戦略

    以下はダーバス・ボックス取引戦略の手順です。

    ダーバスボックスを設定して確認する

    1. 銘柄を選ぶ: 特定の範囲内で安定している銘柄を選び、明確な高値と安値を形成します。

    2. ボックスを描く: 銘柄の最近の高値と安値を特定し、それらの価格を使ってボックスを描きます。

    3. 取引量を確認する: 株価がボックスの上限に近づくときに、取引量が大きく増加する場合、ブレイクアウトを示す可能性があります。

     

    エントリーとエグジットのシグナルを選ぶ

    ダーバス・ボックス取引の重要なポイントは、エントリーとエグジットのシグナルを特定することです。

    エントリーシグナル: 株価がボックスの上限を突破し、取引量が増加したときに発生します。上昇ブレイクアウト意味しており、株価が新たな成長フェーズに入る可能性があることを示唆します。このシグナルを確認したら、買いポジションを取ります。

    エグジットシグナル: 株価がボックスの下限を下回るか、ブレイクアウト後に上昇の勢いを維持できない場合に発生します。株価のトレンドが反転、または勢いを失ったことを示唆しており、売却またはポジションを閉じるタイミングです。

     

    ストップロスを設定する

    ストップロスは、株価が一定の価格を下回った場合に自動的に取引を終了させる事前に設定された価格レベルです。以下はストップロスの設定方法です。

    ボックスの下にストップロスを設定する: 取引に入る際、ストップロスをボックスの下限のすぐ下に設定します。株価が予期せず下落した場合でも、最小限の損失で取引を終了することができます。

    トレーリングストップロス: 株価の動きに合わせてボックスを上げることで、トレーリングストップを作成でき、リスクを最小限に抑えつつ、上昇トレンドをさらに捉えることが可能となります。
    ストップロスを設定することで、トレンドが反転した場合にエグジットポイントを見極めることができます。

     

    ダーバス・ボックスを使用した例

    ある株が数週間にわたって$100と$120の間で取引されている場合、$100がサポートレベル(ボックスの下限)、$120がレジスタンスレベル(ボックスの上限)となります。

    ステップ1: 株が$120を超えるブレイクアウトを確認します。

    ステップ2: 株が$120を超えて高い取引量でブレイクアウトした場合、買いポジションを取ることを検討します。

    ステップ3: 株が上昇を継続中、ボックスを上方に調整し、レンジに基づいて新しいボックスを設定することで、トレンドの反転に備えます。

    ステップ4: 株価が下落した場合に適切にエグジットできるよう、ボックスの下にストップロスを設定します。

     

    ダーバス・ボックスの効果的な使用方法

    以下は使用方法です。

    明確なトレンドのある株から始める: 価格レンジがはっきりしており、安定したトレンドを示す株を選ぶことで、信頼できるボックスを作りやすく、ブレイクアウトを特定しやすくなります。

    最適なチャートツールを使用する: ダーバス・ボックスのインジケーターや取引量の追跡機能を提供するチャートソフトを選び、正確なボックス設定とブレイクアウトの確認を行なう。

    取引量の確認を重視する: 株価がボックスを突破する際に取引量が大きく増加していることを確認します。

     

    注意点

    ダーバス・ボックスを使用する際、特に初心者の場合、以下のことに注意することをおすすめします。

    1. すべての株にボックスを適用するわけではない
      すべての株がダーバス・ボックスに適しているわけではありません。不安定な価格変動を持つ株にはこの方法を適用せず、明確なレンジを示す株を選びます。

    2. 取引量を確認する
      取引量はブレイクアウトを確認するために重要です。株がボックスを抜けても、取引量が少ない場合、そのブレイクアウトは偽の可能性があり、損失につながることがあります。

    3. 過剰取引をすること
      複数の取引を同時に行うことは避け、ブレイクアウトやエグジットポイントを効果的に特定します。

     

    ダーバス・ボックのルール

    ダーバスボックスを行う際のルールは以下の通りです:

    1. 株がボックスを抜けたときのみ取引を開始します。

    2. 下方向のリスクから守るために、ボックスの下限にストップロスを設定します。

    3. ボックス内で強いトレンドを示さない株の取引は避けます。

    4. ブレイクアウト時に取引量の大幅な増加を確認します。

    5. 株価の上昇に合わせてボックスを調整します。

    6. ブレイクアウト後に価格が再度ボックスに戻った場合はポジションを閉じます。

     

    ダーバス・ボックスの外国為替取引への応用

    株式用に設計されたダーバスボックスですが、外国為替市場でも効果的に使用することができます。外国為替市場では、安定した取引レンジを示す通貨ペアに対してボックスを作成することが可能です。通貨がレンジを突破すると、取引を開始します。

     

    ダーバス・ボックスのメリット

    ・明確なルール: エントリーとエグジットのポイントが明確です。

    ・トレンド重視: トレンド銘柄の強い上昇を効果的に捉えます。

    ・リスク管理: ストップロスが損失を制限し、利益を保護します。

     

     

    デメリット

    ・横ばい市場に弱い:  銘柄に明確なトレンドがない場合、この戦略は有効ではありません。

    ・偽のブレイクアウトリスク: 取引量の少ないブレイクアウトは、信頼性の低いシグナルにつながる可能性があります。

    ・特定の株式に依存: モメンタムの高い銘柄と相性が良く、一貫性のない銘柄には適しません。

     

    まとめ

    ダーバス・ボックスは、価格帯と取引量に焦点を当てることで、予測の誤差を減らし、エントリーとエグジットのルールを明確にするため、確実な取引を可能にします。

    目次

      よくある質問

      ダーバス・ボックスは、特定の価格帯(ボックス)を使用して、ブレイクアウトが期待される株を特定する取引手法です。

      ダーバス・ボックス理論は、独学でトレーダー兼ダンサーだったニコラス・ダーバスによって考案されました。

      ゴースト・ボックスは、未来のトレンドを予測するために描かれる仮想の価格帯です。確認された範囲がない場合に、潜在的なブレイクアウトゾーンを特定するのに役立ちます。

      株の取引範囲を定義するために価格の「ボックス」を使用し、買いまたは売りを示すブレイクアウトポイントを特定する手法です。

      書面及びビジュアル資料は、個人的な意見やアイデアで構成されており、会社の見解を反映しているとは限りません。本コンテンツは、投資助言やいかなる取引の勧誘を含むものとして解釈されるべきではありません。投資サービスの購入を義務づけるものではなく、将来のパフォーマンスを保証または予測するものでもありません。XS、その関連会社、代理人、取締役、役員、従業員は、提供される情報やデータの正確性、有効性、適時性、完全性を保証せず、これに基づく投資による損失について一切の責任を負いません。XSのプラットフォームでは、記載されたすべての製品またはサービスを提供していない場合があります。

      scroll top